企業経営には悩みが尽きません。
①Withコロナ・Afterコロナ時代、これからどう手を打っていったらいいだろうか…
②利益は出ているはずだが、資金が減っていく、どうしてだろうか…
③経営計画は作成したが実行されないし、予定通りになっていない…
④決算書・試算表を見ても、何度説明を聞いてもよくわからない…
⑤社員に思いが伝わらない、わかってくれない、同じ方向を向かない…
⑥以前のように仕事が戻ってこない。新しい事業を考えたいがどうしたらいいだろうか…
これらの悩みを解決するご提案
解決策その1
BSP式「月次決算書」
自社が成功への道筋を辿っているかを知るツール
月次決算書で解決できることは?
① 👈 年計表で御社の全体像を俯瞰
変動損益計算書で経営状態をリアルにつかむ
未来図表でどこに手を打てば利益が出るかをシミュレーション
② 👈 資金別貸借対照表でお金がどこから、どこへ流れたのか
キャッシュフローを見える化することで財務体質を改善
④ 👈 16ページにわたる帳票の一つづつを解説し、
一部の帳票には経営者様ご自身で書き込んで頂くことで、会社の数値を実感
解決策その2
BSP式「経営計画書」
過去と未来をつなぐ魔法の書
経営計画書で解決できることは?
③ ④ 👈 その経営計画書はご自身で作成されましたか?
ご自身で熟慮し、手で書き込んでいかなければ、ご自身のものになりません。
そして作成した計画も、実績との検証をしなければ意味がありません。
月次決算書との連携により、予実管理が可能となります。
⑤⑥👈 経営者の夢や希望(経営理念)を経営計画書という形にすることで、
経営者の思いをビジュアル化し、社員と「会社の未来像」を共有することができます。
理念の共有化により社内のパワーを集結させ、売上アップのアイデアや新規事業を創出しましょう。